枯葉(Autumun Leaves)のコード進行分析03
ピアノキャットです。 僕は完全パンクマニュアルが大好きです。 どのくらい好きかというと初版本に直筆で「てめぇはファッションパンクだ!!」と書いてもらったほど好きなのですが、しかし、どうしてそんなサインを頂けたのか記憶に残ってません。不思議です。 完全パンクマニュアル – 「はじめてのセックス・ピストルズ」 そんな僕にとってパンクロックとは魂の叫び、パンクロッカーとは生き様であります。 […]
ピアノキャットです。 僕は完全パンクマニュアルが大好きです。 どのくらい好きかというと初版本に直筆で「てめぇはファッションパンクだ!!」と書いてもらったほど好きなのですが、しかし、どうしてそんなサインを頂けたのか記憶に残ってません。不思議です。 完全パンクマニュアル – 「はじめてのセックス・ピストルズ」 そんな僕にとってパンクロックとは魂の叫び、パンクロッカーとは生き様であります。 […]
ピアノキャットです。 枯葉のコード進行について色々考えていました。 そしてググってみたら、素敵なサイトがでてきました。 jazz guitar style master – 枯葉(Autumn Leaves)のコード進行分析とアドリブ例 jazz guitar style masterさんがツーファイブワンも全部教えてくれますので、僕の話はもういいですね。 ということで、プロビデンス […]
ピアノキャットです。 これから話す枯葉のコード進行について、ずっと考えていたんですよ。 こいつのことを、なんて呼ぶか。 出典:Wikipedea – 和声 こいつはダイアトニック・コードの機能図なのですが、調べてみてもどうにも名前がでてこないんですよね。 いちいち音楽の話をしている時に「あのほら、ダイアトニック・コードの機能図がさ」とか言わないですし、言っても共通理解ができないと思うん […]
ピアノキャットです。 刃牙が好きです。 どんなところが好きかというと、軍鶏のように能力がリセットされず、一度覚えた技は次にもちゃんと使ってくれるところが好きです。 特にモハメド・アライが、モハメド・アライ・ジュニアを教育するシーンで、拳ではなく掌底を使うところ。 これは直前の愚地独歩戦で拳を痛めたことに対応しているんですよね。 しかし、そこに解説はいれない。なぜなら素のままの拳を使えば壊れるという […]
ピアノキャットです。 音楽とは、音を楽しむと書きます。 酒を飲みながら文章を書くと、このように太古の始まりから語りそうになってしまうのですが。 4回目については、このコードについて少しお話します。 まぁ、音楽なんて聴いて気持ちよければ、なんでもいいわけですよ。 それが適当に鍵盤をぶっ叩いているうちに、どうも気持ちよさにはパターンがあるみたいだぞ?と気がついて、CとかC7とか記号で整理したのが、コー […]
ピアノキャットです。 昼間っから一杯やった酔いがさめてきたので、今週も撮ってみました。 3回目の今回は、裏拍を身に沁み込ませるための指練習。 ハノンには1曲1曲に、薬指と小指を広げようとか、トリル頑張ろうとか、狙いがあるのですが。 とにかく暇です。 今回の目的は裏拍の取り方なので、もうなんでもいいやと、好きなコード進行を採用してみました。 それがこちら。枯葉進行です。 枯葉進行は以下の構成でできて […]
ピアノキャットです。 ピアノを弾くときには「飲まなきゃ!」と義務感があるのですが、問題は指まで酔っぱらってしまうことで。 動画を撮影すると走ったり戸惑ったりする箇所がよくわかりますね。 ということで2回目の投稿はこちら。 ハノンの1番から4番までを、裏拍でメトロノームを鳴らして弾いてみました。 ジャズのリズム感で大切なのは、裏拍らしいです。 僕はドラムがいないと、すぐにリズムが乱れてしまうのですが […]
まずはハノンより始めよ。 ということで、はじめまして。ピアノキャットです。 人生いろいろありまして、Wordpressのテストに本サイトを立ち上げました。 せっかくなので趣味のピアノ、特にジャズピアノについて、つらつら書ければと思います。 最初の投稿はこちら。 ハノンの1番から4番までを、表拍でメトロノームを鳴らして弾いてみました。 久しぶりに動画作成したのですが、時代は進みましたね……。 さて、 […]